本文へジャンプ

  中谷ブログ


トップページ

FPという仕事

ライフプラン相談室

  各種相談メニュー

  シングル専用

  ファミリー専用

  企業専用

  ご相談(無料/有料)

セミナー情報

  開催中のセミナー

  講演依頼の受付け

  過去の講演テーマ

  ご依頼フォーム

FP資格を取る

  FP資格の取り方

  FP合格講座

  学科の出題傾向

  練習問題

  E-ラーニング
  (準備中)

事務所のご案内

  ご相談・講演料

  よくあるご質問

  アクセス

  お問い合せ

  プライバシーポリシー
トップFP資格の概要>FP技能士の試験概要 

 

 3級FP技能士


試験は以下の通り行われます。
  • 学科試験と実技試験で行われ、同日に両方を受検できる
  • 実技試験は2科目から選択でき、どちらの選択科目を受検しても良い
  • 一度に複数の実技試験は受検できない
  • もう一方の選択科目は異なる試験日においては受検することができる。その際は科目毎の合格証書を取得できる
  • 合格するには、学科試験と実技試験で選択した科目を受検し、両方の試験に合格すること
  • 学科試験と実技試験の合格者には合格証書が発行される。学科試験あるいは実技試験の合格者には一部合格証書が発行される。
  • 一部合格者には試験免除制度がある。試験日の翌々年度までに合格しなかった方の試験(学科・実技)を受検し、合格すると合格証書が発行される

学科試験の概要 〜3級〜

 出題形式 筆記試験(マークシート) 
 合格基準 60点満点で36点以上 
試   験   範   囲 ライフプランニングと資金計画 
  1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
  2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
  3. ライフプランニングの考え方・手法
  4. 社会保険
  5. 公的年金
  6. 企業年金・個人年金等
  7. 年金と税金
  8. ライフプラン策定上の資金計画
  9. ローンとカード
  10. ライフプランニングと資金計画の最新動向
リスク管理
  1. リスクマネジメント
  2. 保険制度全般
  3. 生命保険
  4. 損害保険
  5. 第三分野の保険
  6. リスク管理と保険
  7. リスク管理の最新動向
金融資産運用 
  1. マーケット環境の理解
  2. 預貯金・金融類似商品等
  3. 投資信託
  4. 債券投資
  5. 株式投資
  6. 外貨建商品
  7. 保険商品
  8. 金融派生商品
  9. ポートフォリオ運用
  10. 金融商品と税金
  11. セーフティネット
  12. 関連法規
  13. 金融資産運用の最新動向
タックスプランニング
  1. わが国の税制
  2. 所得税の仕組み
  3. 各種所得の内容
  4. 損益通算
  5. 所得控除
  6. 税額控除
  7. 定率減税
  8. 所得税の申告と納付
  9. 個人住民税
  10. 個人事業税
  11. タックスプランニングの最新動向
不動産 
  1. 不動産の見方
  2. 不動産の取引
  3. 不動産に関する法令上の規制
  4. 不動産の取得・保有に係る税金
  5. 不動産の譲渡に係る税金
  6. 不動産の賃貸
  7. 不動産の有効活用
  8. 不動産の証券化
  9. 不動産の最新動向
相続・事業承継 
  1. 贈与と法律
  2. 贈与と税金
  3. 相続と法律
  4. 相続と税金
  5. 相続財産の評価(不動産以外)
  6. 相続財産の評価(不動産)
  7. 不動産の相続対策
  8. 相続と保険の活用
  9. 相続・事業承継の最新動向


実技試験の概要 〜3級〜

出題形式 筆記試験
事例形式5題
合格基準 50点満点で30点以上 
試   験   範   囲 (学科試験の試験範囲について、下記の項目を審査) 

個人資産相談業務 
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解した上で相談に対する回答が行えること 
個人顧客の問題点の把握  個人顧客の属性、保有金融資産、保有不動産等に関する具体的な設例に基づき、ライフプランの策定、金融資産選択、不動産の有効活用、相続・贈与税、所得税に関する相談における問題点を把握できること 
問題の解決策の検討・分析  問題解決にあたって必要とされる知識に基づいて、顧客の立場に立って相談に答えられること 
保険顧客資産相談業務
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解した上で相談に対する回答が行えること 
保険顧客の問題点の把握  保険顧客の属性、加入している保険商品、保有金融資産等に関する具体的な設例に基づき、ライフプランの策定、保険商品の活用、相続・贈与税、所得税に関する相談における問題点を把握できること 
問題の解決策の検討・分析  問題解決にあたって必要とされる知識に基づいて、顧客の立場に立って相談に答えられること 



  ページトップ
 

 2級FP技能士


試験は以下の通り行われます。
  • 学科試験と実技試験で行われ、同日に両方を受検できる
  • 実技試験は2科目から選択でき、どちらの選択科目を受検しても良い
  • 一度に複数の実技試験は受検できない
  • もう一方の選択科目は異なる試験日においては受検することができる。その際は科目毎の合格証書を取得できる
  • 合格するには、学科試験と実技試験で選択した科目を受検し、両方の試験に合格すること
  • 学科試験と実技試験の合格者には合格証書が発行される。学科試験あるいは実技試験の合格者には一部合格証書が発行される。
  • 一部合格者には試験免除制度がある。試験日の翌々年度までに合格しなかった方の試験(学科・実技)を受検し、合格すると合格証書が発行される
  • 2級FP技能士は、NPO法人日本FP協会でも実施している。学科問題は同じだが実技試験が異なる。詳しくは日本FP協会(03-5403-9890)へ

  学科試験の概要 〜2級〜



 出題形式 筆記試験(マークシート) 
四答択一式 60問
 合格基準 60点満点で36点以上 
試   験   範   囲 ライフプランニングと資金計画 
  1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
  2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
  3. ライフプランニングの考え方・手法
  4. 社会保険
  5. 公的年金
  6. 企業年金・個人年金等
  7. 年金と税金
  8. ライフプラン策定上の資金計画
  9. 中小企業の資金計画
  10. ローンとカード
  11. ライフプランニングと資金計画の最新動向
リスク管理
  1. リスクマネジメント
  2. 保険制度全般
  3. 生命保険
  4. 損害保険
  5. 第三分野の保険
  6. リスク管理と保険
  7. リスク管理の最新動向
金融資産運用 
  1. マーケット環境の理解
  2. 預貯金・金融類似商品等
  3. 投資信託
  4. 債券投資
  5. 株式投資
  6. 外貨建商品
  7. 保険商品
  8. 金融派生商品
  9. ポートフォリオ運用
  10. 金融商品と税金
  11. セーフティネット
  12. 関連法規
  13. 金融資産運用の最新動向
タックスプランニング
  1. わが国の税制
  2. 所得税の仕組み
  3. 各種所得の内容
  4. 損益通算
  5. 所得控除
  6. 税額控除
  7. 定率減税
  8. 所得税の申告と納付
  9. 個人住民税
  10. 個人事業税
  11. 法人税
  12. 法人住民税
  13. 法人事業税
  14. 消費税
  15. 会社、役員間及び会社間の税務
  16. 決算書と法人税申告書
  17. 諸外国の税制度
  18. タックスプランニングの最新動向
不動産 
  1. 不動産の見方
  2. 不動産の取引
  3. 不動産に関する法令上の規制
  4. 不動産の取得・保有に係る税金
  5. 不動産の譲渡に係る税金
  6. 不動産の賃貸
  7. 不動産の有効活用
  8. 不動産の証券化
  9. 不動産の最新動向
相続・事業承継 
  1. 贈与と法律
  2. 贈与と税金
  3. 相続と法律
  4. 相続と税金
  5. 相続財産の評価(不動産以外)
  6. 相続財産の評価(不動産)
  7. 不動産の相続対策
  8. 相続と保険の活用
  9. 事業承継対策
  10. 事業と経営
  11. 相続・事業承継の最新動向

  実技試験の概要 〜2級〜

出題形式 筆記試験
事例形式5題
合格基準 50点満点で30点以上 
試   験   範   囲 (学科試験の試験範囲について、下記の項目を審査) 

個人資産相談業務 
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解した上で相談に対する回答が行えること 
個人顧客のニーズ及び問題点の把握  個人顧客の属性、保有金融資産、保有不動産等に関する具体的な設例に基づき、金融資産選択、不動産の有効活用、相続・贈与、ライフプランの策定、年金プランの策定、所得税・住民税に関する相談における問題点及び顧客ニーズを把握できること 
問題の解決策の検討・分析  問題解決にあたって、ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる知識に基づき、相談に対する適切な解決策の分析・検討ができること
顧客の立場に立った相談 顧客の立場に立ったうえで最も適切な問題の解決策を数値的な裏付けをもって提示できること 
中小事業主資産相談業務
 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解した上で相談に対する回答が行えること 
中小事業主のニーズ及び問題点の把握 中小事業主の属性及び事業体の経営状況、事業主及び事業体の保有する融資産、不動産等に関する具体的な設例に基づき、資産運用、税務、事業承継、事業経営、M&A、組織再編等に関する相談における問題点及び顧客ニーズを把握できること。また、事業主及び事業体のリスクに関する相談における問題点と顧客ニーズを把握できること 
個人顧客のニーズ及び問題点の把握  問題解決にあたって、ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる知識に基づき、相談に対する適切な解決策の分析・検討ができること
顧客の立場に立った相談 顧客の立場に立ったうえで最も適切な問題の解決策を数値的な裏付けをもって提示できること 
生保顧客資産相談業務
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解した上で相談に対する回答が行えること 
生保顧客のニーズ及び問題点の把握  生保顧客の属性、保有金融資産、加入している保険商品等に関する具体的な設例に基づき、金融商品としての生保商品、法人顧客の保険経理、年金プラン策定、相続・贈与、税務等に関する相談における問題点と顧客ニーズを把握できること 
問題の解決策の検討・分析  問題解決にあたって、生保商品を始めとする保険商品のほか、ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる知識に基づき、相談に対する適切な解決策の分析・検討ができること
顧客の立場に立った相談 顧客の立場に立ったうえで、数値的裏付けに基づき、最も適切な生保商品の紹介及び問題の解決策の提示ができること
損保顧客資産相談業務
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解した上で相談に対する回答が行えること 
損保顧客のニーズ及び問題点の把握  損保顧客の属性、保有金融資産、加入している保険商品等に関する具体的な設例に基づき、ライフプランの策定、法人の損保加入、相続・贈与、年金プラン策定、税務に関する相談における問題点と顧客ニーズを把握できること
問題の解決策の検討・分析  問題解決にあたって、損保商品を始めとする保険商品のほか、ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる知識に基づき、相談に対する適切な解決策の分析・検討ができること
顧客の立場に立った相談 顧客の立場に立ったうえで、数値的裏付けに基づき、最も適切な生保損保商品の紹介及び問題の解決策の提示ができること


  ページトップ

 1級FP技能士


試験は以下の通り行われます。
  • 学科試験と実技試験で行われる
  • 実技試験は、学科試験の合格発表後、概ね6ヶ月以内に実施される
  • 合格するには、学科試験と実技試験に合格すること
  • 学科試験合格者は試験日の翌々年度までに行われる実技試験を受験することができ、実技試験に合格すると合格証書が発行される。

  学科試験の概要 〜1級〜

 出題形式 【基礎編】 筆記試験(マークシート)四答択一式 50問
【応用編】 筆記試験(記述式) 5題
 合格基準 200点満点で120点以上 
試   験   範   囲 ライフプランニングと資金計画 
  1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
  2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
  3. ライフプランニングの考え方・手法
  4. 社会保険
  5. 公的年金
  6. 企業年金・個人年金等
  7. 年金と税金
  8. ライフプラン策定上の資金計画
  9. 中小企業の資金計画
  10. ローンとカード
  11. ライフプランニングと資金計画の最新動向
リスク管理
  1. リスクマネジメント
  2. 保険制度全般
  3. 生命保険
  4. 損害保険
  5. 第三分野の保険
  6. リスク管理と保険
  7. リスク管理の最新動向
金融資産運用 
  1. マーケット環境の理解
  2. 預貯金・金融類似商品等
  3. 投資信託
  4. 債券投資
  5. 株式投資
  6. 外貨建商品
  7. 保険商品
  8. 金融派生商品
  9. ポートフォリオ運用
  10. 金融商品と税金
  11. セーフティネット
  12. 関連法規
  13. 金融資産運用の最新動向
タックスプランニング
  1. わが国の税制
  2. 所得税の仕組み
  3. 各種所得の内容
  4. 損益通算
  5. 所得控除
  6. 税額控除
  7. 定率減税
  8. 所得税の申告と納付
  9. 個人住民税
  10. 個人事業税
  11. 法人税
  12. 法人住民税
  13. 法人事業税
  14. 消費税
  15. 会社、役員間及び会社間の税務
  16. 決算書と法人税申告書
  17. 諸外国の税制度
  18. タックスプランニングの最新動向
不動産 
  1. 不動産の見方
  2. 不動産の取引
  3. 不動産に関する法令上の規制
  4. 不動産の取得・保有に係る税金
  5. 不動産の譲渡に係る税金
  6. 不動産の賃貸
  7. 不動産の有効活用
  8. 不動産の証券化
  9. 不動産の最新動向
相続・事業承継 
  1. 贈与と法律
  2. 贈与と税金
  3. 相続と法律
  4. 相続と税金
  5. 相続財産の評価(不動産以外)
  6. 相続財産の評価(不動産)
  7. 不動産の相続対策
  8. 相続と保険の活用
  9. 事業承継対策
  10. 事業と経営
  11. 相続・事業承継の最新動向

  実技試験の概要 〜1級〜

1級学科試験の合格者に、別途実技試験の案内が交付される
1級技能検定(資産設計提案業務)合格者、CFP®認定者、CFP資格審査合格者は、別途手続き方法がある。詳しくは(社)金融財政事情研究会HP

出題形式 口頭試問形式(実施要領は(社)金融財政事情研究会HP
合格基準 200点満点で120点以上
試験範囲 (学科試験の試験範囲について、下記の項目を審査) 

資産相談業務 
関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング  ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観を正しく理解し、関連業法との関係を理解した上で相談に当たることができること 
顧客のニーズ及び問題点の把握  顧客の属性、保有金融資産、保有不動産等に関する具体的な前提条件に基づいた総合事例における相談の全体像を理解し、資産運用、相続・事業承継に関して顧客ニーズおよび顧客が抱える問題点を詳細に把握できること
問題解決策の検討・分析  問題解決にあたって、当該問題を解決する知識を活用できるとともに、ファイナンシャル・プランニング業務で必要とされる関連知識を駆使した分析ができ、複数の解決策の検討ができること
顧客の立場に立った対応 顧客のライフプランに基づき、最も現実的かつ適切な問題の解決策を、明確な論旨に基づくとともに、相手にわかりやすく説明できること


  ページトップ